ラベル 健康教育 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 健康教育 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月9日土曜日

自然と生活のつながり ~森のようちえん・がっこう~

キャンプやアウトドアをとおして日々の生活から離れ、癒しを求めに自然の中へ訪れることがありますよね。

 でも実はそうではなく、人間は自然の一部であり、本来あるべき場所(自然)に戻るから癒され、落ち着くのだと感じます。本来あるべき人間の営みは、自然と共存することであり、都市化した日ごろの生活空間は、“かりそめの場所”ということに気づかなければなりません。

 日本の歴史をたどると、縄文時代が昨今注目されています。理由は、あらゆる調査の中で、
1万年以上も争いの痕跡がなかったとされています。なぜでしょうか。1つに共同体意識が強かった。2つ目に自然との共存です。特に2つ目です。かつて世界四大文明といわれた場所は、現代では、砂漠化、乾燥地帯となっています。それは資源をつかいすぎたからです。
 縄文時代の意図人は、自然の中で狩猟採集をしていた生活で、必要最低限な量を採取・狩猟し、翌季、翌年にも安定して資源が残るよう自然とうまく向き合い、共同体生活を営んでいました。要は持続可能な暮らし。現代でいうSDGsです。そのため、日本国土の森林率は、フィンランドに次いで第2位の67%と言われており、過去の日本人がいかに自然と共存してきたかがわかります。

 自然は私たちの恵みの源です。山からの恵みが川によって平地にもたらせれ、生活を潤します。そして海に流れ、海の海産物を食す。私たちが口にするものは、人間以外の要は“自然の恵み”なのです

 自然とは週末に癒されにいく場所ではなく、私たちの生活に自然は密につながっており、生きているということを忘れてはいけません。


田北(たっきーリーダー)

2024年10月19日土曜日

2024 Halloween Partyを行いました🎃

 Hello! everyone! えみリーダーです😊

10月12日()に藤沢YMCAHalloween Partyを行いました✨

当日は13名の子どもたちとその保護者のみなさまにご参加いただきました。みんな思い思いのコスチュームを着てわくわくしながら集まってくれました。


教室に入ってMei先生とAlina先生にHello!と元気にごあいさつをしました。

そしてまずはじめに、先生たちが自己紹介をしたあとに子どもたちにひとりひとり“What’s your name?”と聞くとみんな”My name is _______”と元気にお返事してくれました。

そのあとは、先生といっしょにHalloweenに関するvocabularyを7つ学習しました。

bat” “mummy” ghost” “black cat” “spider” “crow” werewolf”という単語をジェスチャーを交えながら実際に言ってみました。何回か練習するうちにみんな言えるようになって大きな声で”bat!”という感じに言ってくれてびっくりしました😲


単語の練習が終わるとおたのしみのクラフトです。あらかじめ用意された材料を使ってMei先生がオールイングリッシュで作り方の説明をすると、早い子はどんどん作ってくれてあっという間に個性豊かなジャック・オー・ランタンがつぎつぎと出来上がりました💓




クラフトのあとは、Alina先生によるゲームです。最初に学んだHalloweenにまつわる単語と色のカードを使って、それらのものや色を探すゲームをしました。みんなゲームの要領がわかるとあっという間に探し当てて、真剣な顔でここにあるよ!と教えてくれました。

遊びながらいろいろな単語を練習できました!

ゲームのあとはItsy Bitsy Spiderの手遊び歌を歌って、集合写真を撮ったら、


いよいよTrick-or-Treatingに出発です!みんな出発前にかけごえを練習したので、お菓子をもらいに行くととても上手に“トリックオアトリート”と言えました。

最初のお部屋ではみなみリーダーが、2つ目のポイントではしみしみリーダーが、そして最後のポイントでは受付の椎葉さんがみんなを待っていてくれて、
Happy Halloween!と言ってお菓子をくれましたが、みんなしっかりThank you まで言えてすばらしかったです。



2024年のHalloween Partyも子どもたちの元気な声とえがおに包まれて無事に終わりました。みんなにとってよい思い出になってくれたらうれしいです。また来年もお待ちしています。

2024年10月17日木曜日

あそびは平和を創る ~森のようちえん・がっこう~

「クタクタになってあそび、食べて、寝る!」 
さすれば平和は創れる。そんな理想が現代で叶うとうれしいですが、現実はそうではありません。  


 ウクライナ・ロシアの戦争は、約1年半にも続いています。世界各国を見渡せば、紛争、内戦、支配等、目に余る惨劇が今もなおつづき、多くの子どもたちや無抵抗な市民が巻き込まれています。  
 
日本国内では戦争は起きていません。しかし大変悲しい現実があります。一見平和に見える日本。ではなぜ生きづらさを抱える人、自ら命を立つ人が多いのでしょうか。それは「無関心」です。  
 人間関係が希薄し、個人主義、学歴社会などまさに資本主義から生まれた競争社会は、物の豊かさと引き換えに、人と心のつながりを切り離していきました。今日では、見えない他者に誹謗中傷するなどSNSの問題は、あきらかに“感情の劣化”といっても過言ではありません。

  さて、タイトルの話にもどります。フランスの哲学者“ジョルジュ・バタイユ”は『呪われた部分~普遍経済学論~』の著書の中で、「過剰」という言葉を用いています。太陽は、見返りを求めず、自らを破壊し、エネルギーを放出し、過剰な熱と光を地球に降り注いでいます。そして善人にも悪人にも平等に陽を浴びさせることができ、これを「純粋贈与」と呼びます。  そして過剰の太陽エネルギーをもとに、植物、動物そして人間は生成され、この循環こそが、経済の根本だとバタイユは唱えます。

  しかし、産業革命後、世界の主流は資本主義社会となり、物を売って得た富は、贈与ではなく、増殖させ、富を持つものがさらに富を得るシステムへと変わり、格差がうまれていきます。過剰=「純粋贈与」の形が姿を変え、人間のもつ過剰エネルギーは、自分のためにつかい、他者への攻撃にかわり、誹謗中傷、いじめ、偏見、差別、そして戦争につながると説きました。 (だいぶ過程は省略しています)

  そのため、森のようちえんの野外教育では、まずあそびを通して身体性を伴う体験を徹底的に森(自然)の中でします。 
 なぜ自然なのか。「自然は中立」だからです。石川県の例のように年始の大地震を受け、市民の方のがんばりや全国の方の支援の中、少しずつ復興し、仮設住宅が整ってきた矢先に豪雨による被害。私たち人間がいくらがんばっても祈っても自然は容赦なく私たちにその強大な力を見せつけます。
出張先のバンクーバーYMCAのキャンプ場 
クジラの出る海でマリンプログラムが実施されます

  森で遊ぶことは、私たち人間が自然に適用していかなければ容易に踏み入れることはできません。そのような環境下であそぶということが、五感や脳をフルに使い、過剰エネルギーを創出します。そして精神性を伴う体験、そう他者とのつながりの中で、その過剰エネルギーを使い、贈与していくのです。要は他者(人や自然、動物)に思いを寄せていくのです。 



  だから、子どもの時には、とにかくあそんで、おなかがすいたら食べて、そして寝る。これが平和を創るための幼少期の大切な時間であると私は信じています。

  藤沢YMCA田北(たっきーリーダー)  

2024年9月5日木曜日

野外活動のすすめ ~森のようちえん~

 今日、AIIoTなど特にコロナ後に先進的な急速な技術革新に伴い、目まぐるしく社会は変化しています。また、安心、安全、便利、快適、効率化した社会は、豊かな日常生活を送れているようにみえます。

 さて果たして本当でしょうか?あらゆるものがオートマ化し、情報社会により、様々な情報が簡単に手に入ります。一方、私たち社会に絶対必要な条件“人間関係”は、どうでしょうか。人間関係は、時間と労力をつかい、大変なこともあります。しかし、私たち人間は動物界では弱く、群れて、連帯してきたことから、この地球で勝ち残ることができました。すなわち、人間としての営みの根底は“他者とのつながり”が絶対条件だということが、人類史から見ても証明されています。

 上記でも述べたように、人間は逆境、困難の中で、他者と連帯し、生
きる力を養ってきました。さて、今日の社会で他者とつながりを意識しなければ生きていけないのでしょうか。

いや、そんなことはありません。しかし、人間の身体性、精神性、社会性は劣化してきているといわれています。SNS上で見ず知らずの人を叩く、人身事故に遭遇した際、周りの人々が動画を回していることに私は恐怖を感じました。

現代の子どもには“三間”が足りないといわれています。「時間」「空間」「仲間」そして最近では「不足が不足している」といわれています。

はたして「助けてといったときに、助けてくれる仲間」が私たちにどれだけ周りにいるのでしょうか。

中高生と富士山登頂

 さて、“森のようちえん“をお聞きしたことはありますでしょうか。北欧発祥の幼児教育の一つで、スウェーデンでは、国家戦略のひとつに「野外活動」が盛り込まれています。 

人格形成を担い、多感な幼児期に自然の中での体験を通し、社会性、人格形成、認知能力、非認知能力、身体性などさまざまな学びにつながると推奨しております。中には森の中で算数を教えたりもします。

教育の観点からこの活動は大変優位性があり、単純に森(自然)を相手にすることは、楽しいだけでなく、きちんと知識や準備を整えなければ、命の危険を伴うという、かつて人間が森で共存していた時代からかけ離れた現代の社会では気づきづらい社会課題を私たちが理解しなければいけません。

 そのため、今回は森のようちえん第1弾では、保護者の皆様と一緒に森の中で、“生きる”ために絶対条件である“食”をテーマにおにぎりをつくります! 

 「なしつつ学ぶ~Learning by doing~」様々な体験を通して、まずは感じる。そして薪を割るために薪割をする。火おこしのために火を起こす方法が目的とせず、すべては“生きること”“食べること”のために本質的な体験をすることが大切です。


薪割りは“なた”をつかいます

今回を機に数多くの野外活動を実施していこうと思っています!ぜひご家族の皆様とご参加くださいね! 

藤沢YMCA 田北 孝紀(たっきーリーダー)

 


2024年2月28日水曜日

【藤沢YMCA】チアダンス発表会実施報告

藤沢YMCA 

皆さんこんにちは!!2日連続登場のりゅうリーダーです。
今回はチアダンス発表会の報告をします。

チアダンス発表会は4年ぶりに開催され、横浜中央YMCA・横浜北YMCA・金沢八景YMCA・藤沢YMCAのチアダンスクラスのお友だちが発表会に参加しました!!

舞台裏での振り付け最終確認中。本番のダンスまでチームみんなで振り付けの確認をしています。
ダンス本番の様子です。1人ひとりが一生懸命チアダンスを上手に踊っています!!
最後は夏合宿のダンスをみんなで披露しました。今回の経験が糧となり、今後につながることをリーダーたちは願っています!!


藤沢YMCAチアダンスクラス詳細はこちら!!







(藤沢YMCA 西野)




2024年2月27日火曜日

【藤沢YMCA】ワイズファミリーサッカーフェスティバル実施報告

 ピンクシャツデー

皆さんこんにちは!!りゅうリーダーです!!
今回は2月25日(日)に実施された、ワイズファミリーサッカーフェスティバルの報告をします。ワイズサッカーフェスティバルにはとつか、鎌倉、藤沢と3つのYMCAのお友だちが参加しました。

また、今回のサッカーフェスティバルは横浜とつかワイズメンズクラブ・鎌倉ワイズメンズクラブの全面協力をいただき実施しました。ワイズの信条に「青少年のためにYMCAに尽くそう」今日は様々なところでサポートいただきありがとうございました。そして、ピンクシャツデーの目的も掲げたプログラムともなっております。開会式ではワイズメンズクラブの方より、ピンクシャツデーについての紙芝居を参加者の方にお話ししていただきました



サッカーフェスティバルでは「ゲームコーナー」、「親子でキッズコーディネーション体験」「親子サッカー」の3つのプログラムを実施し、親子で楽しく参加することができました。

サッカーゴルフにチャレンジ!!ボールを上手に蹴ってホールインワンできたかな~?
こちらは親子でキッズコーディネーション体験の様子です。みんなで協力してコーンの周りを上手にドリブルできました!!
最後は親子サッカー!!各チーム親子でサッカーを楽しくプレーすることができました!!


最後は各チームフェアプレー賞と参加賞のお菓子をもらってみんなで記念撮影を行いました。


また今回は、能登半島地震緊急支援募金に想いを寄せて募金の協力をいただき「9,260円」募ることができました。あたたかいお気持ちをいただき、ありがとうございました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました!!これからもYMCAサッカー・ワイズメンズクラブの活動、どうぞよろしくお願いいたします‼










(藤沢YMCA 西野)




2024年2月23日金曜日

【藤沢YMCA】ピンクシャツデー👚

 横浜YMCAピンクシャツデー

<ピンクシャツデーとは>
「ピンクシャツデー」は、2007年、カナダの学生2人から始まったいじめ反対運動です。

ある日、ピンクのポロシャツを着て登校した少年が「ホモセクシャルだ」といじめられました。それを聞いた先輩2人が50枚のピンクシャツを購入、インターネットで「明日、一緒に学校でピンクのシャツを着よう」と呼びかけました。翌日学校では呼びかけに賛同した数百名の生徒がピンクのシャツや小物を身に着けて登校。学校中がピンク色に染まり、いじめが自然となくなったそうです。

このエピソードはSNS等で世界中に広まり、今では70カ国以上でいじめに反対する活動が行われています。カナダで最初にこの出来事があった日が、2月の最終水曜日でした。それ以降、2月の最終水曜日に私たちもいじめについて考え、いじめられている人と連帯する思いを表す1日としています。




藤沢YMCAではハート形の紙に「どうしたらいじめがなくなるのか」、「自分が言われて嬉しい言葉」などを書いてピンクシャツデーの取り組みについてみんなで考える時間となりました。この活動をより多くの方に知っていただき、広めていきたいと思います。




(藤沢YMCAスタッフ一同)


2023年12月27日水曜日

冬休み英語プログラム「スマイルイングリッシュ」を実施しました🎄

 Hello, everyone! にゃむリーダーです😊


12月25日・26日の2日間で幼児向け英語クラス「Smile English」を開催しました。

今回のSmile Englishは7名のお友達が遊びに来てくれました👏

担当はアメリカ出身のフレドリック先生・にゃむリーダー・えみリーダー・マヨネーズリーダー(1日目)が担当しました。


25日・26日共通のテーマは「ケーキ屋さん」でした🍰


1日目はglue(のり)、テープ(tape)、工作紙(craft paper)、ティッシュ(tissue)を使ってストロベリーケーキをクラフトしました。

幼児さんには少し難しいかな?と思ったクラフトでしたが、かわいいストロベリーケーキをつくることができました!クラフト、楽しんでくれたかな?


また、のりを渡すときや紙を配る際に"Here you are." "Thank you!"を練習し、2日目にはカラフルなスポンジを使ったケーキが登場するため、事前に色の名前(red, blue, green, yellow, purple, orange, pink)を練習しました。

始めは声を出すのが少し恥ずかしい様子だったお友だちも、時間が経つに連れだんだんと大きな声で発音できていたのを感じ取れ、私も嬉しかったです😄




2日目はクラフトしたストロベリーケーキ、こちらで事前にクラフトしておいたチョコレートケーキとカラフルなケーキを使って、おみせやさんごっこをしました。

まずはおみせやさんごっこをする前に必要なセンテンスを練習💪


"What do you want?" 

"Strawberry cake, please." "Chocolate cake, please." "Red cake, please." 

"Here you are." 

"Thank you!"


といった形で会話練習をしました。大きな声で発音できました😊


そしてみんなお待ちかねのケーキ屋さんごっこです!

まずはフレドリック先生とにゃむリーダーがstore keeper(店員)に、子どもたち全員がお客さんになってお買い物の練習をしました。

次は実際に子どもたちがstore keeperに挑戦です😊

ケーキ屋さんの子どもたちは"What do you want?" "Here you are?"を、

お客さん側の子どもたちは"Strawberry cake, please.""Thank you!"を練習した通りにしっかりと言えていました!素晴らしい👏


またケーキ屋さんごっこ以外にも、1日目・2日目共に"Hello song" "Hello, Hello, What's your name?" "Head, Shoulder" "Seven Steps" "Good bye song"を歌いました。

子どもたちにとって初めて聞く曲もあったかもしれませんが、何度か曲を聞いて練習すると...大きな声で歌えるようになりました!

これには私もびっくりしました。やはり子どもたちの能力は無限大ですね!!

みんなよく頑張りました!

ぜひ、おうちでも今日練習したワードやセンテンス・曲を練習してみてくださいね😊


また次回のsmile englishのご参加を心待ちにしております。

ありがとうございました😊


2023年12月22日金曜日

【藤沢YMCA】室内サッカー足元技術向上講習会

  藤沢YMCA

皆さんこんにちは!!寒さに負けず頑張っているりゅうリーダーです。今回は室内サッカー足元技術向上講習会を紹介します。

<室内サッカー足元技術向上講習会について>
ドリブル・パス・シュートといった基礎技術の練習はもちろん、リフティングやボールコントロール、フェイントなど様々な足元の技術を身に着けるトレーニングを実施いたします。また、室内での実施のため天候に左右されずサッカーを楽しむことができます!!
サッカーに経験豊富な指導者(リーダー)が指導いたします。

対象:小学1年生~3年生

実施日:12月25日(月)・26日(火)・29日(金)

時間:12月25日(月)17:30~18:30、12月26日(火)16:30~17:30、12月29日(金)15:00~16:00

内容
12月25日(月)ドリブル・ボールコントロール講習会
12月26日(火)リフティング・パス講習会
12月29日(金)シュート・キック講習会


室内サッカー足元技術向上講習会詳細はこちら!!
お電話にてお申込みください。(現在受付募集中!!)
Tel : 0466-26-1151(藤沢YMCA)

皆様のたくさんの参加お待ちしております‼




(藤沢YMCA 西野)


2023年12月20日水曜日

【藤沢YMCA】冬季講習会器械体操・幼児器械体操

 藤沢YMCA

皆さんこんにちは!!2日連続登場のりゅうリーダーです。今回は冬季講習会の器械体操と幼児器械体操を紹介します。

<YMCAの体操クラスとは>
YMCAの体操クラスは幼少期に体を動かすことの楽しさを知り、生涯にわたりスポーツに親しめるようにしていきたいと願っています。とび箱、マット、鉄棒など、それぞれの発育段階に合わせたカリキュラムで、バランスよく基礎体力、運動能力を身につけます。

器械体操は器械種目(マット・跳び箱・鉄棒)を中心に練習していきます。一人ひとりに無理がないメニューで、練習を進めていきます。

対象:小学生

期間:12月25日(月)~29日(金)

時間:11:15~12:30

身体はこれから出来上がっていく段階です。いろいろな体の使い方を覚えていくこの時期に楽しく体を動かすことが運動嫌いをなくします。器械種目(マット・跳び箱・鉄棒)を中心に楽しい練習をしていきます。

対象:3歳~年長

期間:12月25日(月)~29日(金)

時間:12:45~13:45

器械体操と幼児器械体操どちらもあと1枠でキャンセル待ちとなります。

参加される方は早めのご予約をお願いいたします。

冬季体操講習会詳細とお申込みはこちら!!
※現在Web受付は終了しておりますので、お電話にてお申し込みください。
Tel : 0466-26-1151(藤沢YMCA)

皆様のたくさんの参加お待ちしております‼





(藤沢YMCA 西野)






 

2023年12月19日火曜日

【藤沢YMCA】冬季逆上がり講習会

 藤沢YMCA

皆さんこんにちは!!久しぶりに登場のりゅうリーダーです。寒くなってきていますが、皆さんお元気ですか?今回は藤沢YMCA冬季逆上がり講習会のご案内です。

藤沢YMCAでは12月25日(月)・26日(火)・28日(木)・29日(金)の4日間で逆上がり講習会を実施いたします。「逆上がりができるようになりたい」、「はじめてだけど逆上がりにチャレンジしてみたい」など逆上がりができるようになりたい人や逆上がりのコツを学びたい人におすすめの講習会となっております。


ぜひたくさんの参加お待ちしております!!詳細やお申込み方法に関してはこちらをクリック!!





(藤沢YMCA 西野)


2023年12月16日土曜日

【藤沢YMCA】12月ブリッジクラス「クリスマスカードを書いてみよう」を行いました🎄

こんにちは。えみリーダーです

12月16日(土)に12月のブリッジクラスを開催しました。

今回は、3名の方にお集まりいただきました!ありがとうございました😄



今回のテーマは「クリスマスカードを書いてみよう🎄」でした👍


【イギリスのクリスマスってどんな感じ?】

まず最初はクリスマスといえば、どんなことが思い浮かぶ?というポール先生の質問に

①singing Christmas song

②send and receive Christmas cards

③cook delicious food/have a big meal

④eat cake

⑤give presents to everybody

⑥put up a Christmas tree

⑦Christmas illumination

⑧go to the Christmas service at church

といった意見が出ました😄

そのひとつひとつについて、ポール先生がイギリスのクリスマスの興味深いお話しを聞かせてくれました。

そのうちのいくつかをご紹介します✨

③~⑤について、イギリスではturkey,pudding,cake(pound cake),vegetablesなどを作るそうです。ポール先生のお母さんはpound cakeを9月に焼いていたとか!早く作って成熟するのを待つそうです😮

⑥と⑦のクリスマスツリーやイルミネーションを飾ることについて、「クリスマスツリーはいつから飾るのが伝統かわかる?」という質問に皆さんうーん、クリスマスの2~3日前?と言った答えが出ましたが正解は12日前に飾るのがtraditionalなんだそうです。

そこでひとつ豆知識💡

毎年ノルウェーからロンドンにクリスマスツリー🎄が贈られているそうなのですが、それは第二次世界大戦の時にイギリスがノルウェーを助けたそうで、感謝の意味を込めてクリスマスツリーが贈られる風習が始まったそうです。

ノルウェーは樹木が豊富な一方イギリスはあまりツリーが採れないそうで、その意味でも助かっているそうです。

⑧のクリスマスには教会に行くという風習について、イギリスではmidnight massといって24日の夜中に教会に行くそうです。massというのはservice in the churchのことで、みんな協会に集まってお祈りをしたりうたを歌ったりするそうです。

ただ、midnight massでは、普段教会に来ない人も集まるので大混雑するそうです。普段は人が少ない教会が大賑わいなので面白いと言っていました。


【イギリスのクリスマス期間の過ごし方って?】

次にイギリスのクリスマス期間のイベントについて話してくれました。

24日 Christmas Eve

25日 Christmas Day

26日 Boxing Day

Jan 1st  New Year's day

Jan 2nd New Year's day

この期間はChristmas & New Year's weekとして仕事や学校はお休みになり、特に25日~26日にかけては公共の交通機関はすべて止まり、移動はタクシーと自家用車のみになるそうです。そのため飲みすぎて帰れなくなった人たちが公園や公共の場所に足止めを食うそうで、警察は大忙しなんだそう。面白いですね。

また26日のBoxing Dayとは19世紀のビクトリア女王の時に始まった習わしで、

・クリスマスに人々が貧しい人たちに食べ物の入ったボックスを贈ったことが始まり

・大きなお屋敷で雇用主が使用人たちにプレゼントを贈ったことが始まり

という2つの説が言われているとのことでした。

またBoxing Dayはイギリスのみで行われており、スコットランドでは行われていないそうです。スコットランドはChristmasではなくNew Yearを盛大に祝うからだそうです。


【パーティクラッカーってなに?】

そしてイギリスの伝統的な風習として「パーティークラッカー」を紹介してくれました。

イギリスではクリスマスの日に隣に座った人とクラッカーの両端を引っ張りあうそうです。 クラッカーの中には火薬が入っているので、両端を引っ張るとポンと言う音が鳴ります。 すると音と共に中から素敵なプレゼントが飛び出してくるそうです。



今回は引っ張る真似だけしましたが、とても楽しい風習ですね。


【クリスマスカードを書いてみました♪】

最後にポール先生からクリスマスカードに書くメッセージをいくつか紹介してもらい、皆さん早速カードにしたためていました。

メッセージは

・Merry Christmas and a Happy new year

・Wishing you all the best for Christmas and the new Year

・Hope you have a good time in the festive season

といったものを紹介してくれました。

参加者のうちのひとりのかたは早速ポール先生にカードを書いてくださいました💕



【Tea Time🍰】

そして最後は紅茶とポール先生からのプレゼントのシュトーレンを頂きながら、参加者の方の小さい時のクリスマスの話やポール先生の子どものころクリスマスの話をして楽しい時間を過ごしました💛

この時間の写真を撮り忘れてしまい・・・ごめんなさい💦



40分という短い時間でしたが、ポール先生から盛りだくさんのお話しをしていただきました!みなさんとっても楽しそうにお話しを聞かれていて、疑問に思ったことをどんどん質問されていて素晴らしかったです✨

紅茶とシュトーレンを頂くときは皆さんほっとしたお顔をされていたのが印象的でした💖


さてブリッジクラス1月は「和食を紹介してみよう」というテーマで実施します。

近年海外でも人気になりつつある和食ですが、一言で「和食」と言っても多種多様です。

日本の食べ物について聞かれたら皆さんはどう答えますか?海外からの旅行客がようやく戻ってきた昨今。和食を説明する基本的なフレーズをご紹介します!

1月も多くのみなさまのご参加をお待ちしています🍚🍚


藤沢YMCA

府川

2023年12月5日火曜日

【藤沢YMCA】英語特別プログラム ウクライナのユースリーダー「リリアさん」とお話ししよう♪を開催しました

こんにちは!えみリーダーです。
12月に入り藤沢YMCAでは各クラス、2期の最後に向けてみんな頑張っています!


そんな中、12月2日(土)に 「ウクライナのユースリーダー「リリアさん」とお話ししよう♪」ブログラムを開催しました。
今回はリリアさん、進行役の先生方も含めて総勢11名の参加となりました😀
冒頭にKimiko先生によるビンゴゲームでアイスブレイクをしました。"Have you ever been to _____?"という質問を参加者同士でしあって、もし相手が行ったことがある場合は、場所が書かれた紙に相手にサインをしてもらい、また別の人に聞きに行くという、自然と会話をしてお互いを知り合える楽しいビンゴゲームでした💓





そのあとはポール先生からの日本とウクライナに関するクイズで盛り上がりました。
「ウクライナはどこにあるでしょう?」「ウクライナの主要な生産物は?」「神奈川県の主要な生産物は?」というクイズでしたが、みんな真剣に考えて、答えが出るとやったー💪と嬉しそうにしていた姿が微笑ましかったです。



さらに「ひまなときは何をしてる?」というポール先生からの質問に、それぞれが自分なりの時間の過ごし方を紹介してくれました。


みんなの答えを以下に紹介しますね。
reading books 、cooking、sleeping、watching TV、fishing、playing video games、listening to the music、reading comic booksなどなど

それぞれの個性が出た回答でとても興味深かったです😄

リリアさんは to draw, to to go for a walk, to travelだそうです。
その中でもリリアさんの描いたイラストレーションを見せてもらいましたが、プロ級の腕前でした!
このワークの中でリリアさんと共通の趣味を見つけた子もいて、国や世代は違っても好きなものは同じなのだなぁと感じました💖


そのあとは、リリアさんからウクライナの紹介をスライドとともにしてもらいました。



ウクライナの自然、伝統的な行事(クリスマスが2回ある!など)、ウクライナの食べ物、ウクライナにも四季があること、ロシアとの戦争で多くの自然や都市の設備、市民の生活が壊されており、まだそれが続いていることも写真とともに説明をしてくれました。みんな前のめりで見つめて、うなづきながら説明を聞いていました👏


今回のことがウクライナについて、また世界で起きている事柄について改めて考えるきっかけになってくれるといいなと感じました。



1時間という短い時間でしたが、とても楽しく充実した時間となりました。

YMCAならではのこうした機会をこれからも作っていけたらと思っています。


【冬休み英語特別プログラムのご案内】
藤沢YMCAでは現在、冬休みの英語の特別プログラムの参加者募集中です。
この冬休みに英語に触れたいなと思っているみなさん!幼児・小学生向けの英語プログラムや英検対策講座、プライベートレッスンなど多様なプログラムがありますのでぜひ以下のホームページをチェックしてみてください。

藤沢YMCA 冬休み英語プログラムはこちら
みなさまのご参加をお待ちしています!


藤沢YMCA
府川